2009年7月27日からのグアム家族旅行
宿泊先~ヒルトングアム
2017年10月24日 再編集
目次
2009年のグアム旅行宿泊先はヒルトングアム
子どもたちも大きくなり、夏休みや春休みなど長男の学校の休みに合わせてしか旅行へは行けなくなってきた頃の旅行。
父ちゃんはサラリーマンから自営業になり、生きた心地のしない日々を過ごしながら、
だんだん人相が悪くなっていったようです。w
この旅はHISやてるみくらぶを比較してエイビーロードあたりで見つけた格安パックだったように記憶しています。
一眼デジカメを購入した
これまでは写真とか興味なかったのですが、この頃デジカメに興味を持ち、どうせ旅行行くなら、、とSONYのα300というデジカメを買った。
そしていっぱい写真をとりました。
この旅行は、父ちゃんにとっては写真の旅でした。
とはいえ、写真は素人です。
あちこち行って写真撮りたいなあ、、という感じで遊んだ旅行。
望遠レンズを借りてたので妻に撮影してもらった当時の貴重な一枚。
昭和育ちで写真に撮られるのが嫌いな父ちゃんの珍しい一枚。
そして、父ちゃんは家族の写真を撮りまくります。
ままに甘える娘。
4歳になり、わがまま度合いもレベルアップした娘もまだまだ小さく可愛い頃。
ホテルの部屋で遊びたい
プールで遊びたい
と自己主張が強く、
同時に父ちゃんはどうしても
車でどっか行きたいねん!
と自己主張してしまいます。
たぶん娘は父ちゃんに似たんでしょうね。。w
さて、昨年に続き2年連続のグアム旅行。
家族4人でのグアムは3回目になります。
特に真新しいものもなく、
しかし、習慣は変わりません。
朝食はバーガーキングです。
2005年の初めての旅行、産後の妻と生まれたての娘(生後3ヶ月)。
その旅行でみつけた丘の上のバーガーキングです。
あの頃の写真ではベビーカーに横たわることしか出来なかったあの赤ちゃんが、
今や写真を撮ろうとするとフレームアウトする。。
そんな元気なお嬢ちゃんに育っております。
なかなか言うことを聞かず、、(誰に似たのか、、)
父ちゃんはお嬢ちゃんをいつも捕まえる役割です。
いつものとおり、レンタカーを借りて島内を移動するつもりでしたが、この年の旅行では借りた車もほとんど乗らず、タモンのホテルロード中心に過ごしていました。
というのも、
ヒルトングアム自体がホテルロードの端っこに位置するので、DFSあたりへ行くだけでもけっこうなドライブになります。
なので、食事やショッピングへ車に乗る。
そんな使いみちで十分運転が楽しめたような、、そんな旅行だった。
食事はいつもどおり肉食
いつもどおり、昼食はFRYDAYSやハードロックカフェ。
あるいはホテルのプールサイドにあるバーが提供するハンバーガー。
そんなものを食べながら過ごしておりました。
ヒルトングアムのプール
ヒルトングアムはプールが充実しています。
プールからの景色もよく、広さもあり、いくつかもプールがある。
子どもたちはとにかくホテルのプールが大好き。
朝起きればすぐにでも
「プール行きたい」
昼食がおわれば
「プール行きたい」
父ちゃんが「どっか行くで!」と言っても
「プールがいい」と。。
こんな具合で寝床である部屋から見えるプール
それは子どもたちにとっては目の前にある楽園なのです。
グアムへ行くママさんは子供の世話が大変になりますね。。
それだけヒルトングアムのプールは楽しいということです。
子どもたちに水泳を教える妻。
ちなみに彼女がうきわ無しで泳いでる姿は未だ見たことがありません。。
何を教えてたんだろう??
ヒルトングアムのプールには大きなスライダーもあります。
宿泊者だけが使うプールなので派手に混雑することは無いです。
小さいお子さんは身長で制限がありますが、小学生であればなんとか一人でも滑れると思います。
妻は息子が大好き。
父ちゃんと娘はこういうのあまり好きじゃないので、見物です。。
ホテルの夕食がビュッフェ
ヒルトンの食事は1階にある大きなビュッフェでバイキング形式のものもあります。
この時は曜日ごとに和食、イタリアン、フレンチ、中華、など日毎に違う料理だったので旅行滞在中に和食にはありつけませんでした。
とりあえず初日に夕方空腹過ぎて入ったらフレンチだった。
父ちゃんはフレンチは大の苦手なので種類が多いチーズの匂いに嗅覚を攻撃されスグに退散。
子どもたちはなんだかんだであの匂いのキツイチーズに包まれたフレンチ料理を食べていた。
普段は好き嫌い多いのに旅行先ではいろいろ食べるので不思議なもんです。
毎度おなじみのショッピング
夕方以降は毎夜のごとく妻がウインドウショッピングへ出かけます。
父ちゃんはタクシードライバー代わり。
子どもたちはここ(DFS)にほしいものも無ければ用もない。
なので、こんな感じです。
父ちゃんは若いお嬢さんがたへ目が向きますが、、特段ここに要は無い。
妻のショッピングに付き合うのは旦那と子供にとってはなかなかの苦行だったりするのです。。
滞在中のヒルトングアム周辺の写真など
デジカメ買っての旅行でしたからテキトーな写真がけっこうあります。
全部載せるのは大変なので、これまたテキトーに選んだものをのせておきます。
ほとんどホテルロード周辺のものです。
ホテルロード中間エリアでの写真
タモンサンズプラザのあたり。
ヒルトングアムのホテル前の海
ここは砂浜じゃないのでプライベートビーチとは言いにくい。
基本はプールで遊ぶホテルだと思ってもらえればいいかと思います。
プールの先にこういうボンボンベッドがあって海を望みます。
海へ入ることは出来ますが、石が尖ってるので足元は危険です。
裸足で入るといっぱつで出血する可能性あるのでマリンシューズは忘れずに。。
ホテル横の公園。
名前は、
ホテル横の砂浜を歩けばスグ横に公園があります。
ホテル敷地を出たところにある信号。
この信号の右方面へ行けばマイクロネシアモールとかにも行けるし、左行っても空港やマイクロネシアモールに行ける。
グアムで運転するならタモン周辺はどこ向いても主要なところへはたどり着きます。
ホテルの部屋にて
子どもたちはあいかわらずベッドで大はしゃぎ
ヒルトングアムの部屋はオーシャンビューとマウンテンビューがありますが、この時はたまたま部屋に空きがあってオーシャンビューへアップグレードした。たしか有料だったと思う。
朝焼けが美しいオーシャンビューです。
恋人岬方向から日の出が拝めます。。
5日間の旅を終えて
いつもどおり格安ツアーなので夜発朝帰国。
帰りはグアム時間の深夜1時前くらいに迎えのバスが来ます。
各旅行会社が用意する送迎バスです。
それに乗ってグアム国際空港へ
出国審査を通過するのが午前2時過ぎ
3時半の飛行機まで時間があるので父ちゃんは最後にグアム国際空港内にあるバーガーキングで最後のハンバーガーを食べる。
3度目の家族旅行ですでにこれが習慣となっています。
2年連続とか3年続けてとか
あんまり頻繁に行くと、ちょっと楽しみきれない部分もありました。
夏休み期間中に沖縄とか和歌山とか行くよりグアム旅行のほうが割安なんですよね。。
でも、連続するとその楽しさも半減してしまいます。
この旅行以降は毎年行くのをやめようと思った。
そんな3度目のグアム旅行でした。
※2017年10月再編集
過去に書いた記事そのまま
現在、ヒルトングアム滞在中です。
タモン湾を囲う市街地の端にあるホテルです。
今現在、グアムツアーを検討されている方のために口コミ的に
個人的な主観だけ書き残しておきます。
ヒルトングアム
メインタワー、プレミアムタワー、タシクラブといった建物でグレードが違います。
ただ、施設はすべて繋がっているのでどれも外観からは同じようなもの。
古くなっているせいかグアムプラザのほうが外観はキレイだ。
ホテル内
プールは25m~30mくらいある大きなものと海を見下ろす小さい遊び場のようなプールがある。けっこう広いプールスペースがリゾート感をアップさせている。
プールサイドにはポリネシアンダンサーが踊ったりするバーと客席がある。
無線LANが無料で使える(24時間)ビジネスセンターがある。
ホテル内のショッピングはDiscoverという DFS系のショップがあるくらいでたいした買い物はできない。買い物するにはタクシーで15ドル程度かけてDFS近辺へ行くことになる。もちろんツアー客用の無料送迎バスもあるがこれはツアーによるもの。
ホテル内でレンタカーを借りようと思ったが在庫なし状態。
ヒルトングアムは日本人の数より中国人や欧米人の顔のほうが多い。日本人は半分以下だが、この時期だけのものなのかどうかは不明。とにかく日本語スタッフは少ないのでここまで外人だらけだと困るときもある。
あと近辺には歩いて手軽にいける飲食店やショッピングはありません。
少し実験しましたが、かなり歩けば行けるというイメージ。無理しないほうがいいです。
基本はバスかタクシーなど車移動のホテルです。
グアムプラザやアウトリガーのような中心部にいけば日本人だらけで安心できる。
とりあえず日記的にアップしておきます。
てるみくらぶであろうとJTBであろうと同じホテルです。
今回、日程がよかったのかヒルトングアムのオーシャンビューです。
ヒルトングアム オーシャンビュー夜景
金額は以前書いていますが激安です。
普通にヒルトングアムのこの時期に4人なら。。。かなり高いはず。
ラッキーです。
さすがてるみくらぶ
ただ、ヒルトンといってもメインタワーなので部屋はグアムプラザのほうがキレイかな。
ただオーシャンビューとテラスから見えるタモン湾は昼も夜も輝いている。ラッキー。。
ヒルトングアム ホテルのプール
ありえない安さでいつもありがとうございます。
早めの予約かギリギリの予約でオーシャンビューに当たるような気がします。