グアムの食事を楽しむ
3日〜4日のグアム旅行、6日以上のグアム旅行と期間によって食べ物やお店も変えて楽しみたいですね。
グアムでの食事は基本的に種類を選べないという前提が必要かもしれません。
タモンのホテル街付近では和食や焼肉などある程度の種類はありますが、基本的に日本の都心部のグルメショップのように凝った料理を楽しむことはできないと思っておいていいでしょう。
基本的に「肉」「肉」「肉」な日々となります
(笑)
3〜4日滞在の方にオススメDFS周辺のグルメ情報
FRIDAYS(フライデイズ)
グアムプラザホテルの横 JPストアに隣接したダイニングバー 喫煙可
普通にグアム旅行に行った場合、DFSのお隣に位置するので必ず目にする建物かもしれません。
メニューはスペアリブやハンバーガーなどアメリカンなジャンクフードや脂っこい料理が主体で す。個人的にはジャックダニエルバーガーという大きめのハンバーガーを好んで食べてます。ケチャップ&マスタードではないハンバーガーなので日本人にも けっこう合う味だと思います。
父ちゃんは毎回頼むジャックダニエルズバーガーがお気に入りです。
ヨシダソースの味が好きな人にはいいと思いますよ。
ドリンクやデザートもアメリカンサイズで大きいです。
FRIDAYSの店内
ハードロックカフェあたりとメニューや雰囲気は似ている感じです。テラスでオープンカフェ状態でディナーを楽しむなど滞在中に色々選ぶ場合選択肢のひとつになるレストランでしょう。
エッグスンシングス Eggs’n Things
これもDFSから見える場所にある人気店。エッグベネディクトが人気でアメリカンなケーキ類やらを求めて毎日行列が出来るお店です。
味は日本のエッグスンシングスと同じです。(原宿や心斎橋にあるやつと同じですよ)
続いて、
タモンのホテルロードをDFSエリアからPIC方面へ向かうとあるお店。
人気のディナー シュラスコ
ワイン好き、お酒好きな方にもオススメです。
シュラスコ行ったときの日記です。
シュラスコ グアム CHURRASCO Brazilian BBQ &Salad Bar
DFS周辺(グアムの飲食店)
初めてグアム旅行に行くとこのあたりをウロウロしがちですが、基本的にこのあたり(DFS周辺)が一番食事をするのに便利でもあります。写真のThe PLAZA はアウトリガーグアムから繋がるショッピングモールです。飲食店もいくつかテナントに入っているので覚えておくといいでしょう。
ホットドッグのPERAL CAFE 隣にはジェラートのお店があります。オープンカフェとなっているので着席して休憩をとるにもいい場所です。
焼肉屋とラーメン屋
DFSの横にある建物。ここの1階にはラーメン屋があります。
餃子、ラーメン、チャーハンと一般的に日本の庶民派中華料理店にあるメニューと同等の食べ物があります。ただ、ダシや味付けがちょっと古臭いという か物足りないと感じる人も多いでしょう。しかし、ロングステイで肉食に疲れたときなどはとっても助かるお店です。
喫煙は店外にて。
建物左端の階段を上がると焼肉店「我が家」があります。やや高級ですが韓国人が経営しているだけあって漬物やキムチの味は韓国の焼肉店と似ていて美 味しいです。肉もどちらかといえば韓国焼肉のような硬い肉ではなく、日本向けのやわらかい焼肉です。夜は毎日混雑しています。
喫煙OK
グアムの地元料理のお店プロアPROA
今やどのガイドブック見ても掲載されてる人気のお店です。
タモン店は毎日お昼時は混雑してて並ばないと入れませんが、ハガニア(役所とかあるエリア)にあるPROAは比較的空いてます。ハガニアのPROAは日本語通じないので多少の英語が出来たほうが注文の際無難です。
プロアのメニュー
あまり見たこと無い英単語が並ぶw
タモンのプロアに行った記事もありますので参考までにPROAタモン店での食事を含む家族旅行日記。
グアム旅行の食費を安く抑えるために
ショッピングモールのフードコート活用
写真はグアムプレミアムアウトレットのフードコート。
たいがいのフードコートではバーガーキングやケンタッキーフライドチキンがあります。他の料理も昔ほどラード(動物性油)を使っていないので(サラ ダ油を使っている)それなりに食べやすい味にはなっているけど、どうしても外国のというかグアムの味付けが合わない人はジャンクフードで過ごすしかないで すね。
オススメ♪マイクロネシアモールのフードコートで食事
マイクロネシアモールにの2Fにある広いフードコート。
日本にあるショッピングモールのフードコートと同じくいろんなお店が入ってます。
ただし、やはり味はアジアンテイストで食物オイルにはラードを使ってる店が多いので父ちゃんは常にバーガーキングのワッパーを食しています。
実はBKのワッパーは大好物なのです。
個人的には野菜もバランスよく摂取できる唯一のアメリカンフードだと思っています。
ちなみに、フードコートにはうどん、定食などを提供するお店もありますよ。
ホテルのプールサイドで食べる
これは父ちゃんのベーシックな朝食パターンのひとつ。
どこのホテルにもプールやビーチがありますからそこのバーでハンバーガーやホットドッグなんかをつまみ朝食として済ましたりブランチとして朝昼兼用の食事にしてます。
だいたいどこのホテルも10ドル程度です。
個人的にはアウトリガーのプールサイドのハンバーガーが好きです。
誰でも入れるので近隣の方は行ってみるといいかもですね。
グアムのファミレス
けっこう色々ありますが大型ショッピングモール付近に目立つような気がします。グアムの現地住人やグアム旅行の観光客が多く利用しています。
ルビーチューズデイ(ファミレス)
chilis(ファミレス)
ウェンディーズ(ファーストフード)
KFC(ファーストフード)
KINGS(ファミレス)
以上のファミレスやファーストフード店はグアムプレミアアウトレットの周辺にあるものです。
ホテル街のDFSから少し離れたエリアのグルメ飲食店情報
ロブスターのOUTBACK(アウトバック)
ロブスターが楽しめることで有名なOUTBACK(アウトバック)DFSからウェスティンのほうへ坂を登った場所にあります。同じビルにはカフェビーナリーが1Fにあり無線LANも無料で使えます。
子供たちがお気に入りのOUTBACK。
タモンサンズプラザやグランドプラザグアムの周辺にもちらほら飲食店が点在しています。
この周辺には近々バーガーキングもオープン予定。個人的にバーガーキングのワッパーが大好物なので楽しみです。
グランドプラザ グアムの近くにあるカフェ
全般的にホテルの食事以外でグアムの外食をするのに店探し自体は困らないと思いますがお好みの味のレストランなどは意外と見つけにくいかもしれません。
このエリアには焼肉屋とABSストアもあるので便利です。
ホテル周辺に飲食店がない場合なんかはABCストアやコンビニでカインスタントラーメンなどを買い置きして、ホテルにあるポットでお湯を沸かして食べるなどするといいでしょう。
ちなみに「どん兵衛」といカップめん。日本で99円で買えるものがグアムでは6.50ドル!!ビックリします。こういった事態に備えてあえてカップめん持参でグアム旅行というのも意外と便利です。
ホテルの食事がフランス料理など口に合わない場合も多いので対策として日本のインスタントラーメンを持参することはきっと強い見方になるでしょう。
グアム飲食店